Section Image

「やってみたい」を「できるかも」に変える5ステップ。

小さく始めるビジネスが今の時代に合っている

地方に住みながら副業や兼業としてビジネスを始める——
それは、誰にでも可能な現実的な選択肢です。

起業には必ずしも大きな資金や完璧なアイデアが必要なわけではなく、自分の中にある「ちょっと得意なこと」や「やってみたいこと」を、段階的に整理し、試してみることがスタートになるからです。

アイデアを形に変えるために

エールマイティは、そんな人のための5つのステップをカンタンなワーク形式で紹介していきます。

この5ステップを通じて、「やってみたい」という想いを、実行可能なプランへと変えていきましょう。

コア・コンピタンスという考え方から、自分の強みを見つめ直す

1990年、ハーバード・ビジネス・レビュー(Vol.68)にて、ゲイリー・ハメルとC.K.プラハラードが「コア・コンピタンス」という概念を提唱しました。
これは、企業が競争優位を築くための中核的な能力・強みとして、世界中の経営戦略に大きな影響を与えました。

わかりやすく言うと、「自分が選ばれる理由」です。
なぜあなたがそのサービスを提供するのか?なぜお客さんはあなたから買いたくなるのか?
その問いに対する答えが、「コア・コンピタンス」になります。

情熱と基本戦略のかけ算

起業の初期は、「やってみたい!」という情熱がとても大切です。
でもそれに加えて、自分の中に眠っている経験・特性・強みをどう活かすか?という基本戦略を持っておくことが、長く続けるための支えになります。

勢いは日によって変わりますが、経験や特性は消えません。
だからこそ、自分の「コア・コンピタンス」に目を向けることが、実は最初の一歩になるのです。

自分の中の「選ばれる理由」から、ビジネスの種が見えてくる

コア・コンピタンスは、あなたが積み重ねてきた経験や特性の中にあります。
それを見つけることが、起業の第一歩。
「やってみたいこと」だけでなく、「あなたが選ばれる理由」をかけ合わせたとき、強くて続けやすいビジネスのカタチが見えてきます。

STEP1は、コア・コンピタンスのあるビジネスアイデアを見つけることから。

では、早速はじめましょう。
あなたの中にある、まだ気づいていない「強みの種」を探しに行きましょう。

起業準備にお金はかけないで!
5STEPは無料です

「起業をもっと自由に始められるものにしたい」
それがエールマイティの想いです。
だから、アイデアを育てる前段階でお金が必要になることはありません。

頭のなかのイメージを

まだ言葉になっていないアイデアや、やってみたいこと、得意なことの種を探し、頭の中のイメージを広げていきます。

ワークで整理し

アイデアを整理しながら、自分にできること・やりたいこと・誰に届けるかを具体的に言語化し、事業の軸を整えます。

実行可能な計画へ

整理した内容をもとに、無理なく実行できる小さなビジネスプランに落とし込み、実際の行動に移す準備をします。

STEP1はこちらから

The world would be more exciting if starting a business was easier.

もっと気軽に起業ができる
社会のほうがおもしろいはず

起業のハードルの高さの背景にあるのは情報入手の難しさ
それが簡単になったら起業はもっと面白くなるはず

The world would be more exciting if starting a business was easier.

もっと気軽に起業ができる
社会のほうがおもしろいはず

起業のハードルの高さの背景にあるのは情報入手の難しさ
それが簡単になったら起業はもっと面白くなるはず

The world would be more exciting if starting a business was easier.

もっと気軽に起業ができる
社会のほうがおもしろいはず

起業のハードルの高さの背景にあるのは情報入手の難しさ
それが簡単になったら起業はもっと面白くなるはず